2015年12月

    1: ソニキチ◆ZWbsatH7hE 2015/04/30(木)09:52:02 ID:gTh


    ダウンロード (1)

    公式インストールはこちらから↓
    images (1)

    DERBY OWNERS CLUB 競馬場について

     

    このゲームには6つの競馬場が登場します。

    競馬場ごとにコースに違いがあり、もちろんレースに大きく影響します。

    各コースの特徴は以下の通りです。

     

    東京競馬場

    【 東京競馬場 】

    開催 GI

    フェブラリー、NHK マイル、ヴィクトリアマイル、

    オークス、ダービー、安田記念、天皇賞(秋)、

    ジャパンカップ

    開催 G II:5、開催 G III:9

    左回りのコース。 カーブが緩く、直線が長いため、差し・追込が有利。

    この競馬場だけ最後の直線が 500m 以上あるのでロングスパートが有効だ。

    最後の直線、残り 400m 辺りに上り坂があるため、スタミナを失った逃げ馬はそこで失速しやすい。

    実力が反映されやすい競馬場なので、実力下位だと勝つのは難しい。

     

    中山競馬場

    【 中山競馬場 】

    開催 GI

    内回り:皐月賞、有馬記念

    外回り:スプリンターズS、朝日杯FS

    開催 G II:8、開催 G III:8

    右回りのコース。 内回りと外回りの2コースがあり、外回りだと形状が変則的で、4つのコーナーを複合させたような形になっている。

    短いカーブとストレートの繰り返しが続くコースで、どんな距離でスタートしても間もなくカーブが来るので逃げ・先行馬は注意。

    内回り(及びダート)の場合は小回りのコースで、カーブがややきつい。

    ゴール前の 200m を切った辺りに急な坂があり、スタミナが尽きた馬はここで一気に失速してしまう。

     

    京都競馬場

    【 京都競馬場 】

    開催 GI

    天皇賞(春)、秋華賞、菊花賞、マイルC、

    エリザベス女王杯

    開催 G II:5、開催 G III:8

    右回りのコース。 コース図の右上(第3コーナー)の辺りに急な上り坂があるのが特徴で、パワーのない馬はここでスピードが落ちるが、第3コーナーから第4コーナーにかけては下り坂になるのでスピードが乗る。

    しかし第4コーナーがかなりの急カーブであるため、スピードが出すぎているとここで外に膨らんでしまう。 追い方やコーナーの能力が重要だ。

    最後の直線は坂がなく平坦だが、直線は長く、先行と差しのどちらが有利かは甲乙付けがたい。 ダートコースの特徴は芝コースとほぼ同じ。

     

    阪神競馬場

    【 阪神競馬場 】

    開催 GI

    内回り:宝塚記念、ジャパンカップダート

    外回り:桜花賞、阪神ジュベナイルF

    開催 G II:6、開催 G III:7

    右回りのコース。 内回りと外回りの2コースがある。

    外回りの場合、最終コーナーが非常に長くて大きいので、コーナーの能力が長時間影響する。 また、馬群の外側に位置していると不利。

    コーナーが緩やかで最後の直線が長いため、差し・追込の方が有利だ。

    内回りの場合はコーナーは大きめだが、出口のカーブはややきつめ。

    道中は平坦だが、ゴール前の残り 200m 辺りに急な上り坂がある。

    ダートレースには、芝からスタートしてダートコースに入るものがある。

     

    中京競馬場

    【 中京競馬場 】

    開催 GI:高松宮記念

    開催 G II:1、開催 G III:4

    左回りのコース。 2010 年に改修されたが、このゲームは 2009 年のデータを元にしているため、改修前のコースとなっている。

    平坦で小回りのコースで、カーブはきつい。 逃げや先行馬の方が有利。

    開催される重賞が少なく、オープン特別のレースも2つしかない。

    よってオープン以上になるとあまり出てこない競馬場だ。

     

    セガ第3競馬場

    【 セガ第3競馬場 】

    開催 GI:なし

    開催 G II:6、開催 G III:なし

    このゲームオリジナルの、右回りの競馬場。

    平坦でオーソドックスなコースで、カーブは中京ほどきつくなく、初心者でも走りやすいレイアウトになっている。

    そのためか、このゲームの新馬戦は全てこのセガ第3で行われる。

    またダートの G II がない事を考慮してか、架空のダート重賞が用意されている。

    その中には大井競馬場のダート重賞をモデルにしたものも含まれている。







    1: ソニキチ◆ZWbsatH7hE 2015/04/30(木)09:52:02 ID:gTh


    ダウンロード (1)

    公式インストールはこちらから↓
    images (1)

    反省について

     

    レースの後、厩舎で「反省」が行われます。

    これは普段はメッセージが表示されるだけなのですが、初戦、10戦目、20戦目、30戦目の後には4つの選択肢が表示されます。

     

    ダービーオーナーズクラブ 反省

     

    基本的には、勝ったらほめてあげれば信頼度が5つ回復します。

    問題は負けた時ですが、負けても順位が予想より上なら、ほめてあげれば良いようです。

    ただし「勝利にしか興味がない」という強気な馬もいて、この時は「気合!」を選ぶ方が良いでしょう。

    「そっとする」などの放置系は本当に何もならない場合が多い(しかもほめて欲しい時に選ぶと信頼が下がる)のでお勧めできません。







    1: ソニキチ◆ZWbsatH7hE 2015/04/30(木)09:52:02 ID:gTh


    ダウンロード (1)

    公式インストールはこちらから↓
    images (1)

    DERBY OWNERS CLUB 脚質別レース指南

     

    以下の説明は「ベテラン操作」でプレイする事を前提としています

    ノーマル操作でも応用はできますが、ノーマルでは細かい馬の調整が難しいので、出来ればベテラン操作に慣れるようにしましょう。

     

    なお、ベテラン操作は最初は選べませんが、レースを続けていると選択できるようになります。

     

    レース指南:逃げ

     

    脚質・逃げ

     

    スタートしてすぐムチを入れて先頭に立ち、そのまま逃げ切る脚質。

    ただしスタート直後は「勝負どころ」ではないので、スタートしたら白いラインになるまで少し我慢しよう。 「追い」で加速しておくのも手。

    勝負どころ(白ライン)になったらムチを入れて先頭に立ち、そのまま後続との差を広げていこう。

    ただしコーナーが早めに来るレースの場合、コーナーでムチを叩いていると外側に膨らむので注意。

     

    「逃げ」は前後に他の馬がいなければ回復力がアップする。

    そのため道中で他の逃げ馬と競い合う展開になってしまうと不利になる。

    単騎逃げを狙うのが基本だが、他の逃げ馬とピッタリ並走状態なら回復力は上がるので、他の逃げ馬と競う展開になってしまった時はこれを狙いたい。

     

    逃げはとにかく追い付かれたらダメなので、勝負どころを過ぎても後続が追いかけて来るようなら「追い」で引き離そう。

    最終コーナーを曲がったら、後続の様子を見ながらムチを入れて逃げ始める。

    「逃げ」の場合、スタミナを見ながら叩くのではなく、レースの状況を見ながら叩いた方が良い。

    そうしていると最後の直線でスタミナが尽きるが、「粘り強さ」があればしばらくは持つはずなので、そのままバシバシ鞭を入れて、馬の粘りにかけるのが逃げ馬の走り方だ。

     

    逃げ馬にとってはレースの距離も大事。

    短距離ほど有利なので、少しでも短いレースを選択していこう。

     

     

    レース指南:先行

     

    脚質・先行

     

    ゲーム内では逃げ馬をマークするのが「先行」の走り方だと説明されるが・・・

    スタート直後は「勝負どころ」ではないため、ムチを入れるとスタミナを激しく消費してしまう。

    しかし逃げ馬はムチをバシバシ入れながら逃げていくため、それを追いかけるかどうかは状況次第だ。

     

    先行は他の馬のすぐ後ろにいれば回復力がアップするとの事だが・・・

    先行の位置(逃げ馬と馬群の中間)なら、近くに他の馬がいなくても回復力は上がるようだ。

     

    逃げ馬がそれほど大逃げしていない場合や、逃げ馬がいない時は「勝負どころ」でムチを叩いて前を追いかけよう。

    ハイペースになっていて、逃げ馬を追いかけても追い付きそうにない時は、馬群の中で他の馬の後ろの位置をキープしつつスタミナを温存した方が良い。

    「勝負どころ」がレース中盤にあり、回復力アップの位置もキープしやすいので、状況に合わせた走り方が出来るのは利点

    ただし末脚(最後の直線での加速)はないので、出来るだけ前方に位置取ること

     

    最終コーナーに入ったら、最後の直線にさしかかった辺りで前の馬に追い付くぐらいのタイミングで加速し、そのまま競り合いながらスタミナを見つつムチを入れ、先頭をキープしよう。

     

    展開に合わせた走り方が出来るが、勝ちパターンを作りにくく、追い上げるタイミングやスタミナの管理も難しい。 玄人向けの脚質と言えるかもしれない。

    能力は「競り合い」「粘り強さ」が特に重要だが、他の能力も一通り必要になる。

     

     

    レース指南:差し

     

    脚質・差し

     

    馬群の中でスタミナを温存し、最終コーナーから最後の直線にかけて一気に追い上げるのが「差し」の走り方だ。

    馬群の中にいると回復力がアップするので、「追い」を使ってうまく位置を調整し常に馬群の中をキープしよう。

    「馬群突破」の能力が高ければ馬群の中でスピードを維持しやすい。

     

    道中はスタミナを無駄遣いしないよう心がけ、最終コーナーに入ったらスタミナの残量と残りの距離を見てロングスパートをかける。

    スタミナが7割ほどあるなら 800m 辺りからスパートをかけても十分持つはずだ。

     

    馬群突破の能力が高ければ、馬群から抜け出すときのスピードも高くなるようで、さらに「差し」の末脚の加速力と、スタミナがある時のムチの高い効果の3つが相まって爆発的な速度を得られる。

    これで最後の直線で一気にごぼう抜きしよう。

    最後の直線ではスタミナの残量を見ながらムチのタイミングを調整し、ゴールと同時にスタミナを使い切るぐらいで叩くこと。

     

    「差し」や「追込」は慣れないうちは追い上げを開始するタイミングを掴み辛く、やや難しいのだが、慣れてしまえばかなり有利に走れる脚質だ。

     

    ただし距離が短いと逃げ馬や先行馬が最初から最後まで高速で走りきってしまい、追い付けずに終わる事も多いので、出来るだけ長距離のレースを選択したい。

    なお、不良馬場やダートでは追い上げにくくなる。

     

     

    レース指南:追込

     

    脚質・追い込み

     

    道中は後方で待機し、最終コーナー辺りからロングスパートをかけ、最後の直線で他の馬をごぼう抜きするのが追込の走り方だ。

    「差し」とよく似ていて、同じような脚質と言える。

     

    「追込」は他の馬の後方に位置すると回復力がアップする・・・ はずなのだが、イマイチ位置が掴み辛い。 他の馬の後方にいても回復する時としない時がある。

    ただ、道中で積極的に追う必要のない脚質なので、回復力アップを得られなくてもスタミナは温存しやすい。

    馬群の後方にいれば回復しやすいようだが、あまり遅れすぎると追い込めなくなるので注意しよう。

     

    道中で後方にいる分、スパートは早めにかける必要がある

    「馬群突破」も利用して十分な速度を付け、一気に抜き去る必要があり、他の馬がスパートをかける前に加速しなければならない

    そのためにも道中で余分なスタミナを使わないようにする必要がある。

    1000m 辺りから「追い」も併用して早めに加速していこう。

     

    追込はレースの距離も重要だ。 早めにスパートを切る必要があるが、距離が短いレースだと最終コーナーが「勝負どころ」に入っていない場合がある。

    こうなると早めのスパートが難しいので、勝つのはかなり厳しい。

    距離の融通が利く脚質ではないので、出来るだけ 2000m 以上のレースを選ぼう。

    コーナーでの加速が必要なので、「馬群突破」はもちろん、「コーナー」の能力も早めに上げておきたい。







    1: ソニキチ◆ZWbsatH7hE 2015/04/30(木)09:52:02 ID:gTh


    ダウンロード (1)

    公式インストールはこちらから↓
    images (1)

    レーススケジュールとボーナスレース

     

    レーススケジュールは1戦走るごとに変わっていきます。

    そして一通りのスケジュールを終えると、また最初に戻ります。

     

    このスケジュールは所持している全ての馬で共有しており、例えば馬を2頭持っていてAの馬を出走させると、Bの馬のスケジュールも次に移ります。

    よって距離が合わなかったり、難易度の高いレースばかりで、出場したいと思うレースがない場合、競走馬を複数持っていれば、別の馬で一度走ることでレースを変えることが出来ます

     

    また、特定の曜日には「フレンドレース」「ボーナスレース」という特別レースが開催されています。

    これは出走条件がなく、さらに出場してもその馬の状態が変化しません

    (馬齢が進まず、信頼度も変わりません)

     

     

    特別レースは AT が3必要ですが、入手できる DP やガチャポイントが多いので、ポイント稼ぎに有用です。

    さらに馬齢が進まないため、全盛期の馬で繰り返し出走できます。

    よって有力な馬が出来たら、それを特別レース用の馬として保持しておくのも有効です。

     

    これらを考慮する段階になると、厩舎を複数用意して、多くの馬を平行して運用することも有用になります。







    1: ソニキチ◆ZWbsatH7hE 2015/04/30(木)09:52:02 ID:gTh


    ダウンロード (1)

    ガーディアンクラッシュ

    公式

    ■IOS

    ■android


    Wright Flyer Studiosは、10月1日、「東京ゲームショウ2015」で発表した、戦略要素満載の3DバトルアリーナRPG『ガーディアンクラッシュ』をApp Store、Google Play向けに今冬提供開始することを決定した。また、これに先立ち、本日(10月1日)より、βテスターの募集を開始した。

    本作は、奥行きのある「3Dバトルアリーナ」を舞台に、様々な戦略を駆使し強敵に挑むRPG。キャラクターは、戦士、ナイト、アーチャー、ヒーラー、魔法使い、の5つのジョブから成り、バトルには5人のパーティーで臨む。各キャラクターは固有のスキルを持つため、組み合わせ次第で様々な戦略を取れる。

    また、デッキ全体の協力技である「クリスタルスキル」はバトル中、1度だけ使用できる大技で、戦況を左右する鍵となる。さらに、バトル中に画面をスワイプやタップすることで、特定のキャラクターのみを動かしたり、特定の敵を集中攻撃することが可能なため、ステージや敵の状況に応じて臨機応変な戦術が求められる。

    そのほか、通常のクエスト以外に多彩なバトルコンテンツを設けていることも本作の魅力のひとつだ。他プレイヤーと闘い毎日ランキングを競う「アリーナ」、ジェムやコインが湧き出る「鉱脈」を3人のプレイヤーで奪い合う「資源発掘」、自分の持つキャラクターの総力を結集して腕試しができる「ロイヤルタワー」、プレイヤー同士で協力して挑む「魔人襲来」など、それぞれのコンテンツに戦略性が詰まっているため、楽しみの幅が広がる。

    キャラクター育成の手段も「強化」「進化」「スキル開放」「装備」と多岐にわたり、全キャラクターが最強レアリティまで進化可能なため、プレイヤーによる選択の幅が広く、RPGの醍醐味である「試行錯誤する楽しみ」を味わえる。
     





    ▼『ガーディアンクラッシュ』紹介ムービー
     

    本作では、10月1日)よりAndroidユーザー向けにβテスターの募集を開始する。ゲームの動作を確認し、ユーザーの意見・要望を収集することにより、より良いゲームご提供につなげることを目的としている。なお、βテスター応募特典として、ガチャ1回分のジェム(100個)をプレゼントされる。

    ※応募者多数の場合は厳正な抽選の上、決定する
    ※Android 4.1以上の端末を利用の方が対象となる(iOS端末を利用者は参加できない)
    ※βテスト開始は2015年10月8日を予定
    ※本テストでのプレイデータは実施期間終了後にリセットされ正式サービスには引き継がれない
    ※応募方法、期間、内容等の詳細は公式サイトで確認できる

    <『ガーディアンクラッシュ』概要>
    ・名称:ガーディアンクラッシュ
    ・ジャンル:3DバトルアリーナRPG
    ・サービス開始日:2015年冬(予定)
    ・価格:基本プレイ無料(アイテム課金型)





    このページのトップヘ